もくじ
観音寺城(滋賀県)とは?
滋賀県近江八幡市にある観音寺城
日本100名城の52番です。
観音寺城(滋賀県)のスタンプ情報。設置場所や時間は?
100名城スタンプ情報 | |
スタンプ | |
番号 | 日本100名城「52番」 |
スタンプ設置場所 | 1.観音正寺 2.桑実寺 3.安土城郭資料館 4.石寺楽市会館(12月中旬~3月上旬は中止) |
スタンプ可能時間(営業時間) | |
公式サイト | ■観音寺城 公式サイト |
観音寺城の御朱印・御城印・城郭符
観音寺城の御城印・城郭符情報 | |
御城印(御朱印)の有無 | あり |
頒布場所 | |
料金 | 円 |
観音寺城ってどんなお城?
観音寺城 基本データ | |
別名 | 佐々木城 |
築城者(年) | 六角氏(不明) |
主な城主 | 曲輪、土塁、石垣、竪堀、虎口 |
有名な戦いの舞台 | |
お城の構造・種類 | 山城 |
見どころ・現存する遺構 | 曲輪、土塁、石垣、竪堀、虎口など |
乳金物(饅頭金物) | |
天守 | – |
サクッと観音寺城年表 | |
1468年 | 観音寺城の戦い(応仁の乱) |
1568年 | 観音寺城の戦い(織田信長VS六角氏) |
「観音寺城(滋賀県)」の見どころ 現地レポ
見どころ・現存する遺構・文化財
曲輪、土塁、石垣、竪堀、虎口など
写真・記事準備中^^
現存する文化財
観音寺城(滋賀県)のアクセス
観音正寺
観音寺城(滋賀県)のアクセス |
|
住所 | 〒521-1331 滋賀県近江八幡市安土町石寺 |
アクセス |
・観音寺城周辺のホテルを探す(楽天トラベル ・観音寺城行きのバスツアーを探す( |
駐車場 |
観音寺城の周辺情報
観音正寺(観音寺城と隣接)
滋賀県近江八幡市安土町にある観音正寺(かんのんしょうじ)。style=”color: #1bb4d3;”>観音寺城の日本100名城スタンプ設置場所で、観音寺城と隣接しています。
安土城(観音寺城から車で約15分)
滋賀県近江八幡市にある織田信長が築城した安土城。日本初の本格的天守が築かれていた名城で、現在も天守台や石垣の一部などが残ります。
お城を管理している摠見寺の御朱印、御城印、信長ファン必見のオリジナル御朱印帳も頂けます。日本100名城の51番です。
安土城の写真満載の現地レポはこちら↓
桑実寺(観音寺城から車で約10分)
奈良時代に天智天皇の勅願で創建されたとされる桑実寺。観音正寺(西国三十三所)へも繋がっています。
西国薬師四十九霊場第46番、びわ湖百八霊場第71番の札所。
日本100名城(観音寺城)のスタンプも設置されています。
桑実寺の写真満載の現地レポはこちら↓
まとめ
観音寺城の関連記事
観音寺城関連の書籍
六角定頼(一四九五~一五五二)近江の戦国大名。足利将軍家の後盾となって中央政界に大きな影響力を持ち、北近江浅井氏をも支配下に置いた六角定頼。最盛期には天下人ともいえる存在だった人物の初の評伝。近江に盤踞した謎の佐々木六角一族の足跡を辿る。
公益財団法人 日本城郭協会 学研プラス 2019年01月04日

いろんな城に行きたいけど、車の運転は苦手だし、電車の乗り換えも大変そうだし・・。

それなら、バスツアーが楽かもね。時間の制限はあるけど、乗るだけで目的地に着くから楽チン。城めぐり仲間も増えるよ!

へぇ!しばらく自粛したし、感染対策を万全にして久々に城めぐりしたい!

今なら「全国旅行支援」で旅行代金の最大40%補助になるみたいよ~。
100名城めぐりに便利なバスツアーもある
全国の100名城めぐり・続日本100名城めぐりに行きたいけど気軽に行けない方の為に、「日本100名城」「続日本100名城」をテーマにしたバスツアーもあります。
・山城で電車じゃとても行けそうにない・・
・車の運転が苦手・・
・お城好きの仲間と出会いたい・・
そんな時はバスツアーを利用するのもアリかも^^
(リンク先「歴史・文化」の「日本の名城ツアー」から探して見てください)
↓
≪バスツアー/テーマのある旅特集≫クラブツーリズムお勧めツアーこちら!
※「全国旅行支援特集」ページもあるので行きたい所を探してみて下さい。
「現存している建物や石垣は?」
「日本100名城(続日本100名城)のスタンプはどこで押せる?」
などなど、写真付きの現地レポでお伝えします^^